どうも、ふくっち( Twitter:fukucchimoney)です。
今回はジグソーde懸賞のポイ活ゲーム案件の効率化攻略記事になります。
ひたすらジグソーパズルを解くだけですが、そんな中でもいかに短時間でクリアするかということに重点を置いて記載していきます。
また、どのくらい時間がかかるの?オススメ案件なの?
そんなところも言及していきますので、是非とも参考にしてください。
【ジグソーde懸賞ってどんなゲーム?報酬、クリア条件など】
・ジグソーde懸賞とは…
ひたすらジグソーパズルをクリアして、アプリ内のポイントをゲットして懸賞に応募するアプリとなりますね。
ポイ活ゲーム案件としての私の感想は「意外とジグソーパズルって時間かかるのね。」という感じです。時間かかるのですよ。笑
・報酬、クリア条件など
ポイントインカムで4600pt(460円分)でした。
ポタフェスというイベントの対象にもなるので、さらにお得感はありますね。
ポタフェス…対象アプリ広告5件達成で500円分のギフトコードを頂けます。
簡単なゲームをクリアするだけでもゲットできるのでお得ですよ~!
クリア条件は【プレイ回数280回と20回の懸賞応募】となります。
プレイ回数=クリア数になります。
同じパズルを280回しても1回分のプレイ回数となるので、皆さん気を付けてくださいね。
【クリア日数】
私はゆーーーーっくりコツコツプレイしたので、なんやかんや20日間かかりました。
早い人は4日もあればクリアできるんじゃないかなと思います。
【ルールの確認】
先述の通り、クリア条件は【プレイ回数280回と20回の懸賞応募】です。
プレイ回数=クリア数、280個のパズルをクリアして条件達成ですね。
20回の懸賞は280個のパズルをクリア後5分ほどで終わるので、いったん放置。
ちなみに、例えばこのように
6ブロックあるパズルはクリアすると6個分の換算となります。1ブロック1個分ですね。
レベル1のパズルは1ポイント、レベル2のパズルは2ポイント。
このようにレベルによってポイント数も違うので、今何個パズルやってるっけ?っていうのもある程度自分で把握している必要があります。
なんかめんどくさそうですよね?わかります。
そんなための当ブログです。一応痒いところまで手を届かせてみます。
【効率化攻略】
では、いかに効率的に時間を短縮するか。
それは…できるだけ簡単なパズルを消化するだけです。
…はい。当たり前の話なんです。
そうなんですけど、始めたばかりだと何が良いかわからない状態だと思いますので、私がトライした方法を下記に記載。
まずは簡単なパズルを絞りましょう。
こんな感じで絞ってみると、2021年3月12日現在、91個のパズルが用意されています。
当然ですが、レベル1が一番簡単ですので、まずはこれらをプレイすると操作方法とルールがわかりやすいはずです。
まずこれで91ポイントですね。
パズルは随時更新されているので、一応チェックが必要です。このくらいの数は割とすぐに数えられます。
ちなみにレベル2のパズルはめちゃくちゃ種類があります。
なので、280個-91個=179個のレベル2のパズルをクリアできればゴールですね。
合計ポイントとして、91+(179×2)=449ポイント到達でゴールということになります。
注)もちろんレベル1のパズルがこの記事に記載しているものより増えているなら、それに沿ってレベル2のパズル数を減らしましょう。
レベル2からは特殊な条件を持つものもあります。
ややこしいのが【回転あり】という項目です。
単純に当てはめるだけでなく、回転させて向きまで揃えるパズルですね。
これは厄介で、かなり時間を取られます。私には向いていませんでした。
思考停止で回転無しのパズルを選ぶ方が無難だと思います。
ということで、こんな感じに絞ってみます。
どうでしょう?いっぱい出てきましたね~。
そしてさらにピース数も絞っちゃいましょう。
レベル2を見渡すと、54ピース、48~49ピース、35~36ピースが多いと思います。
パズルにもよりますが、数が少ないほど解けるスピードも速くなります。
でも26~54ピースだと35ピースのパズルが絞れない事態に。困りました。
では、自分で選んじゃいましょうということで、新着から選んだパズルの中で、35~36ピースのパズルをタップして、戻してみましょう。
→
→
このようにプレイ中と表示が出るはずです。
これをひたすら繰り返して…
で、これをまた検索でステータスの【新着】を外し、【プレイ中】だけにしてみると…
あら不思議、選んだ35ピースのパズルばかりになります。
一応数えましたが、35ピースのパズルばかりプレイしてもゴールできる数がありました。
これで最大効率化を図ることができるはずです。
人によっては回転ありでもトライしたいという人もいると思うので、自分の効率化を図りやすいやり方でトライしてみてください!
【実験、おまけ】
私の総プレイ時間を全て計算してみました。
なんと700分!
んー、皆さんはこれ見てどう思います?笑
約11.5時間ですか…テレビ見ながらプレイしたり、寝落ちしたこともあったと思うので、頑張れば約10時間でクリア…それよりもっと早いかもしれません。
これくらいなら頑張ろうと思えそう!…ですか?
【まとめ、評価】
集中してプレイしたら、4~5日くらいでクリアできると思います。
筆者は他のゲームの待ち時間に1日30分くらいプレイして、20日ほどでクリアできました。
もう一回クリアしろと言われたらちょっと辛い気もしますが…笑
ということで採点してみます。
楽しさ…8/25
束縛時間…15/25
ながら作業可能度…12/25
難易度…18/25
合計53点!
絶妙に低いですね。はい、結構疲れました。笑
集中したら効率は上がりますが、テレビの画面は見られなかったのでながら作業可能度を低くしました。
ただ、実際のプレイ時間はまとめた通りなので、さっとプレイする分にはおすすめですよ~!
それではまた。